ウェアラブルデバイスとは? ビジネスにおける活用事例も解説

かざすだけで決済や鍵の開錠ができたり、さまざまな生体情報を見える化したりと、生活を便利にしてくれるウェアラブルデバイス。今回は、そんなウェアラブルデバイスのビジネスにおける活用事例を紹介します。
ウェアラブルデバイスの種類やメリット・デメリットといった基本的な内容も解説しますので、ビジネスへのウェアラブルデバイス導入をお考えの方はぜひ参考にしてください。

ウェアラブルデバイスとは

ウェアラブルデバイスとは、手首、腕、脚、頭部など、身体に装着して使用する周辺機器デバイスの一種です。

代表的なものとして、スマートウォッチやスマートグラス、VRゴーグルなどが挙げられます。近年、私たちの生活にウェアラブルデバイスが急速に浸透した背景には、端末に搭載されるセンサーやSIMカードの小型化・軽量化が進んだこと、eSIMの登場などにより、デバイスを「持ち運ぶ」だけでなく、「身に着ける」ことが可能になったという技術的な要因があります。(eSIMについてはこちらの記事「eSIMとは? 特徴・仕組みや使い方など」をご参考ください)

さらに、インターネット回線の高速化、省電力な近距離無線通信技術の発達、クラウドの普及などにより、収集できるデータの質や量が改善され、実用レベルに達したことも一因と考えられます。

ウェアラブルデバイスの種類

ウェアラブルデバイスにはさまざまな装着形態や形状があり、タイプによって搭載する主な機能も異なります。

手首に装着する腕時計やリストバンドタイプ、目元に装着するゴーグルや眼鏡タイプ、指に装着するリングタイプ、帽子やヘルメットに装着するタイプやヘッドセットタイプなどが代表的です。

その他に、足元に装着する靴・靴下タイプや、装着箇所が比較的自由なクリップタイプなども存在します。

ウェアラブルデバイスのメリット・デメリット

ビジネスシーンでウェアラブルデバイスを活用する際のメリットとデメリットを説明します。

ウェアラブルデバイスのメリット

ウェアラブルデバイスには大きく2つのメリットがあります。まず1つが、人手不足解消です。

例えば、習熟度の低い人員の教育をウェアラブルデバイスでサポートすることにより、トレーニング期間を短縮できます。また、遠隔での作業支援がやりやすくなるため、現地には限られた人員で向かい、必要に応じて遠隔地の人員へ作業支援を求めるといった柔軟な対応が可能になります。

また、ウェアラブルデバイスを通じて言語を自動翻訳したりテキスト変換したりすることで、外国人労働者や聴覚障害者など言語によるコミュニケーションが難しい作業者とも意思疎通が図りやすくなり、人手不足解消が見込めます。

ウェアラブルデバイスをビジネスに活用するもう1つのメリットは、事故防止です。

ウェアラブルデバイスを使えば、作業現場における危険箇所を視覚的に伝えたり、長距離ドライバーに眠気警告を発したりといった警戒を促せます。また、ハンズフリーで通話や手順書の確認が可能になるため、両手がふさがらず、事故のリスクを低減できるうえに作業効率も高まります。

ウェアラブルデバイスのデメリット

ウェアラブルデバイスの主なデメリットは、バッテリー駆動時間に限りがあるため定期的な充電が必要であることと、デバイスによっては水に弱いため取り扱いに注意が必要であることです。

ウェアラブルデバイスは常時身に着けていられるのがメリットでもありますが、だからこそ充電するタイミングには気を付けなければいけません。

いざというときにバッテリー切れで使えないということがないよう、作業時間外は必ず充電するなどの管理が必要です。

ビジネスにおけるウェアラブルデバイスの活用例

ここからは、ビジネスにおけるウェアラブルデバイスの活用例を業種別に紹介します。

製造業

製造業では、主にジョブトレーニングや作業支援にウェアラブルデバイスが活用されています。

スマートグラスやゴーグルタイプのウェアラブルデバイスに作業手順書を表示して、作業者の知識や経験の不足を補うとともに、両手がふさがるリスクや手順書の確認不足によるミスを予防します。

また、現場の作業者がカメラ付きのヘルメットを装着し、撮影した作業状況を熟練作業者にリアルタイムで共有し、遠隔で作業支援を受けるという活用例もあります。

医療・介護

医療や介護の分野では、センサー付きの衣服などの形状をしたウェアラブルデバイスを患者に装着してもらい、身体情報を常時測定することで異変をリアルタイムで察知する、といった活用例があります。

またその他に、糖尿病患者に対し、ウェアラブルデバイスによって計測されたデータをもとに都度健康上のアドバイスを伝えることで、症状の改善に成功した事例もあります。

倉庫・物流

倉庫など物流の現場では、ピッキング作業に必要な情報を管理するタブレットやハンディターミナルをウェアラブルデバイスにすることで、置き忘れや落下といった事故を防止しています。作業中に手がふさがらないため、リスク回避だけでなく作業の効率化も実現した事例です。

ビジネスでウェアラブルデバイスを活用する際のポイント

ウェアラブルデバイスをビジネスで活用する際は、通信障害やセキュリティ面に注意を払う必要があります。

ウェアラブルデバイスを導入すれば扱うデータ量が増えるため、ネットワークの輻輳が発生するリスクが高まります。また、データをネットワークで扱えば情報セキュリティリスクが高まるため、その対策も必要です。

ウェアラブルデバイスを導入する際は、扱うデータ量に対してネットワークの帯域幅は十分かどうか、情報セキュリティリスク対策は万全かどうかなどにも気を配り、業務に影響が出ないよう注意しましょう。

ウェアラブルデバイスの種類やメリット・デメリットといった概要から、各分野における活用例までをご紹介しました。
ウェアラブルデバイスをビジネスに活用する際は、ネットワークの輻輳にも注意しましょう。ネットワークの輻輳に関する詳細は、下記記事やカテゴリをそれぞれご覧ください。