最先端のIT技術を語るうえで欠かせない「クラウド」と「仮想化」は、どちらも業務効率を大きく向上させてくれるものです。ここではそれぞれの特徴を踏まえながら違いについても説明します。
クラウドとは
クラウド(cloud computing)とは、インターネットユーザがソフトウェアなどをもたなくてもアプリケーションやソフトウェア、データなどを好きなタイミングで利用する考え方およびサービスを指します。一般的にソフトウェアはユーザ自身が購入し所有して使用するものですが、クラウドサービスを使えばオンライン上にあるサービスにアクセスして利用することが可能になります。身近なところではWebメールサービスやオンラインストレージがクラウドを使ったサービスとして提供されています。
クラウドサービスは大きく分けて4種類あります。「DaaS」「SaaS」「PaaS」「IaaS」です。「DaaS(ダース:Desktop as a Service)」はユーザにデスクトップ環境を提供するものです。「SaaS(サース:Software as a Service)」はユーザにソフトウェアを提供するクラウドサービスのことで、「PaaS(パース:Platform as a Service)」はプログラムの開発環境をエンジニアなどに提供するサービスです。「IaaS(アイアース:Infrastructure as a Service)」はサーバやストレージなどのハードウェアからインフラまでを提供するサービスです。これらの複数のクラウドサービスを組み合わせてものづくりやサービスの提供を行うこともできます。また、インターネットにアクセスする不特定多数のユーザが誰でも使えるサービスは「パブリッククラウド」と呼ばれ、社内や一部のユーザのみで使用が可能なサービスは「プライベートクラウド」とそれぞれ呼び分けられています。
クラウドのメリットは、第一に製品を所有し管理・運用する手間が省けることです。企業や自宅でソフトウェアを保管する必要がなく、アップデートもインターネット上で自動的に行うように設定ができるため省力・省スペース化に役立ちます。また、大容量のデータを手元に保管する必要がないため身軽に情報の活用ができるようになります。たとえばデジタルカメラに保管しているたくさんの写真や動画データはクラウド上に一括で保管しておけば、記録媒体を購入する必要がありません。外出先でも手軽にクラウドサービスにアクセスできるので、特定のソフトウェアをインストールした特定のパソコンを外出先に持ち出す必要がなくなります。
仮想化とは
仮想化とは、複数のハードウェアを仮想化ソフトウェアによって統合する技術のことです。たとえばサーバを仮想化すると、1台のサーバ上で複数のオペレーティングシステムが同時に動作できるようになり、仮想化された複数のサーバの上に複数のシステムが割り当てられるので、2つ以上の業務システムが同時に処理できるようになります。1台しかないサーバが複数台あるように環境を構築できるため、1つの業務システムが1台のサーバを独占する心配がありません。
仮想化の目的は、コストやリソースの節約にあります。今までは1台のサーバが特定のアプリケーションのみにリソースを割いており、サーバ全体のリソース使用効率も低い状態でしたが、論理的に分割する仮想技術によって複数のサーバを動かせるようになったため、無駄を極力減らせるようになりました。1台のサーバを仮想化するだけで複数のサーバが稼働し、物理的に台数を増やす必要がなくなるので、設置スペースの節約やサーバを買い足す費用を削減できます。また、新たなサービスをサーバに導入する場合も、既にあるリソースを使えますので、低コストかつ、即導入が可能になるのです。
仮想化にはいくつかの種類があり、それぞれ目的や役割が異なります。「サーバ仮想化」はサーバの機能を論理的に分散させ、複数台で稼働させる技術です。その他、記憶装置やプログラムを格納する装置を複数のコンピュータで共有する「ストレージ仮想化」、WordやExcelなどのソフトウェア・アプリケーションをサーバの上で動かしてネットワークを使い複数のユーザ間で共有する「アプリケーション仮想化」、1台のパソコンに複数のOSを入れて同時に稼働させる「クライアント仮想化」、ネットワーク機器の構成をソフトウェア側の設定のみで変更できるようにする「ネットワーク仮想化」、サーバの上にユーザのパソコンを置いて動かし、ネットワーク上でディスプレイやキーボードなどを使えるようにする「デスクトップ仮想化」があります。
クラウドと仮想化の違い
クラウドはユーザがソフトウェアやデータを手元に保持せず、ネットワーク上で自由に使えるようにするためのサービスです。仮想化はサーバやネットワークなどの機能を論理的に分割したり、ネットワークを介して使えるようにしたりする技術です。コンピュータ上で行うという点では共通していますが、使用目的や成り立ちに大きな違いがあります。
クラウドは必要に応じて誰でも利用できるサービスですが、一方の仮想化には一定の知識と技術が必要になります。同時に、クラウドサービスを支えるために仮想化技術が使われていたりもします。それぞれの目的が異なることを踏まえて違いを正しく理解し、業務の効率化や利便性の向上に活用していきましょう。