ネットワークカメラを防犯・監視、モニタリング、見守りなどに活用する企業が増えています。しかし、Webカメラとの違いや基本的な仕組みがよくわからないという人も少なくないようです。ネットワークカメラの通信や録画方法の仕組みなど、押さえておきたい基礎知識をご紹介します。
ネットワークカメラとは
ネットワークカメラとは、インターネットや有線・無線LANなどのIPネットワークに接続することで、カメラが捉えた映像を離れた場所にあるパソコンやスマホを使ってリアルタイムで見たり録画したりできるカメラのことです。
ネットワークカメラにはカメラごとにIPアドレスが割り当てられるため、IPカメラと呼ばれることもあります。また、ネットワークカメラは撮影した映像を、直接ネットワークを介して送信するWebサーバとしての機能も備えています。
ネットワークカメラは現在、防犯カメラや監視カメラとして広く利用されています。さらにそれ以外にも、現場の作業状態のモニタリング、子供や高齢者・ペットの見守り、来店客数や客層を把握するマーケティング、ライブ配信といった目的に使用される機会が増えています。
ネットワークカメラとWebカメラの違い
ネットワークカメラと間違えられやすい機器にWebカメラがあります。
どちらもインターネットを通じて映像を送ることが可能ですが、WebカメラにはIPアドレスは付与されていません。またWebサーバ機能もありません。そのためWebカメラを動作させるにはパソコンなど、制御するための機器を接続する必要があります。WebカメラはパソコンとUSBなどで接続するか、ノートパソコンに内蔵されていて、Web会議システムなどによく使用されています。
一方、ネットワークカメラは「IPカメラ」とも呼ばれており、カメラ以外の機器を必要とせず、ネットワークを介して映像等が送られてきます。カメラ単体で動作する、というのがWebカメラとの大きな違いです。
ネットワークカメラの仕組み
ネットワークカメラの仕組みをユーザ側からの視点で説明します。
通信の仕組み
ネットワークカメラが捉えた映像や音声をパソコンやスマホで視聴するには、おもに次の4つの通信方法があります。
- P2P
- DDNS
- IPアドレス固定
- UPnP
P2P(ピアツーピア)は、ネットワークカメラとパソコンなど端末との間で直接通信を行う方法です。ポート開放などの設定が不要で簡単に使用できまるのが特徴です。反面、セキュリティ面で危険性や不安が残るという指摘もあります。とくにユーザがカメラIDとパスワードを初期設定のまま使っていると、簡単に覗き見されてしまうリスクが非常に高くなります。
DDNS(ダイナミックDNS)は、IPアドレスが頻繁に変わる動的IPアドレスを即座に特定して使用できるようにし、通信を確立する方法です。その際、ドメイン名とIPアドレスを変換する仕組みを持つDNSサーバを利用します。ユーザはポート開放などの設定をすると遠隔地からの映像を見られるようになります。またDDNSのシステム利用料が発生することがあります。
IPアドレス固定は、固定IPアドレスを使用して通信を行う方法です。IPアドレスが固定されているため、DNSサーバを必要としません。一方、ポート開放などの設定は必須です。また、プロバイダとの契約で固定IPアドレスの利用料が発生します。安定性が高いことから、企業がビジネスでネットワークカメラを使う場合によく利用される方法です。
UPnP(ユニバーサルプラグアンドプレイ)は、UPnPに対応したネットワークカメラを接続するとポートを自動開放してくれて通信ができるようになるという方法です。非常に簡単に映像を見られるようになりますが、やはりセキュリティ面には注意が必要です。
電源の種類
ネットワークカメラには、バッテリーやACアダプタ(コンセント)を使用する以外に、PoEという電力供給方式がよく利用されます。
PoEはLANケーブルを使用して電力の供給ができる技術です。そのため有線LANを構築しながら電源も確保することができます。コンセントがなくても電力を確保できて、配線もすっきりとさせられます。
録画方法
ネットワークカメラの映像の録画にも複数の方法があります。
まず、ネットワークビデオレコーダー(NVR)を使う方法。これはネットワークを経由して送られた映像をNVRと呼ばれるサーバに録画保存するやり方です。アナログカメラの映像をビデオレコーダに録画する感覚に似ています。しかもデジタルなので映像が鮮明で劣化がなく、データを大量に保存でき、遠隔地のライブモニタリングも簡単にできます。
一方、最近はクラウド上のサーバに録画保存する方法もよく利用されています。ネットワークカメラと併せてクラウドサービスを使い、映像をクラウドにアップロードしていくという方法です。映像はいつでもブラウザやアプリで見られるので、ユーザは必要に応じてパソコンやスマホで確認するという使い方ができます。録画機材を用意する必要がないのも便利です。
ほかにはNAS(ネットワークHDD)を接続して、ハードディスクに映像を保存する方法もあります。
ネットワークカメラの仕組みを把握すれば、その使い方のイメージも広がるのではないでしょうか。セキュリティに十分な注意を払う必要があるということも覚えておきましょう。